プロフィール

たてほこTATEHOKO

    当フォーラムの理念    自然を活かし社会へ貢献する

 

 競争ではなく共生を目標として、時事の課題を簡素に解決するために、フレキシブルに集い、助言し合い及び協力し合っているフォーラムです。「たてほこ」の由来は「矛盾を逆に読んだ意味」で、人の都合だけで自然を乱し矛盾を生み、重ねた結果の対策の達磨状態を解消して行くために、そ処こ処の「矛盾を撲滅すること」を理念にしています。人に頼らず各人の知恵で半分の資源で倍の効果を産むには、各人の役務はどういう理念を持って取り組んでいるかで、簡素と複雑の間で100万倍の差が生じることを実際に目の辺りに見て来た経験を紹介し、其れを厭くまで参考にして頂き、良しとせず、誇示もせず、強要もせず、自由な発想を促し、発展の元へ辿り着いていただけるように活動して来ています。

住所: 288-0817 千葉県銚子市清川町 2-1131-1

電話:  090-9390-2791  

(お問合せは、本ホームページ記載のEメールアドレス宛に連絡ください。)

責任者: 鶴岡正夫

商行為: 上記の責任者個人のみ

    (紹介する諮問インストラクターとは直接に契約してください。当会では一切の責任を負いかねます。

会員数: 随時、会員リストを置いていません。

活動内容: 生産管理(品質管理及び原因分析と商品開発等)諮問活動と、 アクアリウム関連(最新サイフォンオーバーフロー装置)の発売

URL:   http://www.tatehoko.jp

Email: info@tatehoko.jp

 上記のサイトは本ホムページ閉幕に合わせてご利用できなくなります。

今後は、アドレス:k2tsuruoka@gmail.com  まで、ご連絡ねがいます。

 

沿 革 

2005年02月04日 会の発足

2005年10月06日 日系上海カメラ機器工場諮問活動開始

2005年10月28日 商標「たてほこTATEHOKO登録第4903781号取得

2007年07月20日 特許第3985238号取得

2008年03月09日 オーバーフロー装置を初回施工

2008年08月22日 特許第4172042号取得

2008年08月22日 開放特許情報データベース登録

2011年09月10日 米国関連初オファー(ビックデータを読取るコンピュータ原因分析)

2012年09月26日 当ホームページ開設

2018年09月     特許第4172042号登録権利放棄

2018年12月11日 当ページ更新

2019年10月15日 当ページ更新

2020年10月08日 当ページ更新

2025年09月05日 当ページ更新

所在する地域

 千葉県銚子市

 

 永い歴史のある街として江戸時代から栄えた三方が太平洋に囲まれた自然豊かな日本有数の醤油工場と漁獲を誇る港のある街です。

 南岸はイギリスのドーバーのようなジオパークに認定された崖の「屏風が浦」、東端には「犬吠埼灯台」、北側には「坂東太郎」と言われる日本で最も広い「利根川」河口近くへ架けた「銚子大橋」がロマンチックな風景を魅せています。

 総武本線JR銚子駅からアンティークな銚子電気鉄道があり、その犬吠駅や終点の外川駅近くには、海の喫水線と地平線が全周に見える「あたご山地球展望台があります。近景はもちろん、富士山などが、そこの台から見渡せるときもあります。

おいしい醤油の味に合わせた新鮮な「さしみ」や「魚料理」の店も街にはたくさん在ります。犬吠埼附近には海を見ながら入浴ができる露天風呂のある天然温泉ホテルもあります。当会メンバーの通うお店はページ「銚子ぐるめ」頁に、温泉ホテルは「地域の要所」頁にあります。風景は「ギャラリー」をご参照ください。

 

会 則

1.会名は「たてほこTATEHOKO」(商標登録は、2025.10月抹消予定)

2.技術的な協力を目的とした仲間の会(フォーラム)です。

3.前述住所に会のセンターを置く。

4.責任者は発起人とし、退任時(未定)にフォーラム活動を止める。 

5.会の構成員(以後、「会員」と表記)の任命及び解任は責任者が任意に行う。

6.会員とは本サークル内に属する活動仲間を指す。

7.会員である資格を設けず、名簿化も行わない。

8.会及び会員は在住する国の法律を尊守する。

9.会員は会則を尊守する。

10.責任者を除き会員は「会の名の下に」(会員と名乗り)会の外で営業活動を行ってはならない。

11.会員は会の内外を問わず各個人の判断と責任で個人で行動する。

12.会員の活動責任は会及び会員間で連帯して責任を負わない。

13.会員は会の名の下に(会の名前を使い)金銭及び役務の貸借を作らない。

14.会内外の活動に係る経理機能を会へ置かず、会員自己の責任で逐次処理する。

15.会員間の協力役務の債権の時効は14日間で、後に貸借を残さない。

16.商標「たてほこTATEHOKO」の専有権者は責任者とする。

17.活動成果の権利の共有化は協力を開始する前に書面で取り決める。

18.原則的に活動成果の権利の帰属は発案者に帰属する。

19.権利は特許などの「公的な登録」を以って明らかにする。

20.活動成果の権利の商業化権は権利者に帰属する。

21.本ホームページの運営は責任者が個人の責任で行う。

22.製品や役務及び本ホームページ記載の内容をご利用される方を「お客様或いは利用者」と称し、会員とを区別する。

23.お客様の利用に際する「利用規約」を設け、本ホームページ上で明らかにする。

24.会員はお客様同様に「利用規約」を遵守し、競合する規約項目は本会則を優先に適用する。 

25.会の、会則、活動変更、停止、消滅或いは譲渡は責任者が行い、本ホームページ上で明らかにする。

 

制定施行:2005.02.04

改定:2015.04.01

改定:2025.09.05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                  ページTOPへ

広告欄

 

いままで、ご利用ありがとうございました。一般広告、バナー広告及びアフィリエイト等の広告は、本ページ上での掲載を、今後、休止いたします。